© 2021 Daicel Corporation. ALL RIGHTS RESERVED.

メールマガジン
[Vol.055 2022年1月号]
Mail Magazine
新年あけましておめでとうございます
2022年も皆様の分析業務やご研究
のお役に立てるよう
精一杯がんばります
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。
さて、昨年後半からオミクロンなる変異株が急速に世界中に蔓延していますが、どのようにお過ごしでしょうか?
私個人は家に受験生が居るので、この年末年始は家で(宅トレしながら)おとなしく?過ごしていました。会社生活はというと、
新型コロナの感染者数の推移を見ながら、在宅と出社の絶妙なバランスはどこかと模索し続けています。
ご承知のとおり在宅勤務のメリットは多いですが、コミュニケーション不足というか、“ついで”の話がしづらく、
新たな気づきも生まれにくい、“雰囲気”が作りにくいなどのデメリットがあることは否めません。
これらのデメリットを解消する素晴らしいテクノロジーが開発される日が来ることを祈りつつ、当面は試行錯誤を続けていくのでしょうね。。。
弊社営業部員も皆さま方に直接お会いできることが難しい状態が継続していますが、お客さまに 寄り添うことを目標として、
心の距離は離さず、本年も皆さまにご満足いただける製品・サービスが提供できるように、励んで参ります。


CPIカンパニー長 村上 達史


キラルカラム発売40周年!!

2022年は
キラルカラム発売40周年
という区切りの年です。
今後も良い製品を開発し、高品質で安定した製品を皆様のお手元にお届けできるよう社員一同精一杯尽力し続けたいと思います。
ダイセルメンバーのお正月の過ごし方を紹介します。
「お正月」こんな風に過ごしました。
(開発営業部 おかもと)
田舎で越冬のために寝床を提供したこともあって、お正月は寅三昧ならぬ猫三昧になりました。


(開発営業部 うおさき)
雑誌のお蕎麦特集号に感化され、お蕎麦を食べてきました。年末と言ったらやっぱりお蕎麦!ということです。
人込みを避けるためにも、ちょっとお値段の高いお店をチョイスしました(ただ行きたかっただけ?)。
おこちゃまな私はお蕎麦の味をレビューする力を持ち合わせていないので、上手に説明できませんが、とにかく美味しかったです。
お昼に贅沢をしてしまったため、その日の夜は節制しようと、自宅にストックしてあったカップ蕎麦をすすっておりました。
まさかの1日蕎麦2食!こっちはこっちでやっぱり美味しい!なんならその次の日の朝もカップ蕎麦食べてた!

(企画開発室 ふたがわ)
昨年に引き続き、恒例の年末年始旅行や初詣をぐっと我慢し、サザナミインコと遊んだり、テレビを見るなど、まったりと過ごしました。
彼らにとってコロナ禍は無縁であり、むしろ妻や私が家に居ることが多いので、喜んでいるようです。複雑な気持ちです。


(開発営業部 とみおか)


昨年と違い今年は少しは自由が利きくお正月を過ごすことが出来ました。
習い事が好きで色々やってますが、己書(おのれしょ)という習字教室で、お正月飾りに招き猫を作成。
真っ白な張りぼてに、松竹梅、富士山、初日の出に、鯛、お鏡にひょうたん、
猫の目は幸運を呼ぶオッドアイなど、めでたいアイテムを書いて色付けします。
商売繁盛、疫病退散、招福万来、今を楽しむ 様々な思いをいっぱい込めて・・
皆様にとっても、健康で良い一年になりますように
(品質保証部 あしざわ)
一昨年のコロナ禍の状況では、帰省など含め県外への移動がためらわれましたが、 昨年の年末はコロナ禍の落ち着きもあり2年ぶりに帰省することができました。 友人とランチへ出かけたところ、初めて行ったお店ではありましたが・・・
なんと(゜△゜)!!!!
ここでは厳選された日本酒全45種以上が60分間飲み放題1,000円と格安で呑むことができました!
私自身、お酒が大好きなこともあり、居住する地域以外のお酒も楽しめ、
土鍋飯等もなかなかの美味でしたのでお気に入りになりました。
遠出できる機会は少ないですが、良いお店、良いお酒、良い食事を堪能できた年末年始となりました。
(もちろんコロナ対策は万全のお店です)
早く元のように飲み歩きたいですね。


(開発営業部 みやもと)

年末は家の掃除で時間がつぶれ、ほぼ家にいましたが、年始に2年ぶりの初詣に神戸の湊川神社に参拝しまし
参拝客は多かったですが、コロナ対策もきちんとされており、屋台も出ている状況でした。(屋台の数は半分以下程度)
お正月の光景が戻りつつある、そんな1日でした。
※ヨーヨーすくいではなく、キャラクターすくいという聞いたことのない出店がありました。でも、すくったキャラクターは貰えないという。。。
(企画開発室 みやざわ)
今回の年末年始も、外出を控えて自宅で過ごしました。
時間が無くて読んで/観てなかった本とか映画とかをひたすら消化していったら、あっという間に時間が…。
連日、暖房フル稼働でぬくぬくと夜更かししたので、来月の電気代請求が怖いです。

(生産部 たなべ)

正確には年末年始ではないですが、12月中頃に娘のお宮参りを妻の実家(山形)で行いました。
当日は猛吹雪のなかでしたが、関東にいる私の両親も来て両家そろって無事、執り行うことができました。
(お宮参り中に全くぐずらず、笑顔すらみせた娘に感謝!)
お正月も妻と娘のいるの実家(山形)で過ごしました。
娘のお世話でゆっくりとはいきませんでしたが、お世話も今しかできない貴重な機会ですし、
妻の姉妹も来て、楽しいお正月になったと思います。
(研究開発センター もとだ)
今年の年末年始は、コロナ感染予防をして実家がある大阪に車で帰省しました。昔、高速道路を利用した際によく訪れていたパーキングエリアに寄ると、賑やかな屋台が並んでいました。昨年はシャッターが下り、閑散としていたことを思い返すと、徐々にではありますが、かつての日常生活を取り戻せる一抹の希望を見出すことができた気がします。実家では、数年ぶりに家族全員が集結し、お笑い番組を見ながらひたすらお酒を飲んで、羽を伸ばすことができました。
また、今年の年末年始は、私の人生の大きな分岐点でもありました。これまでコロナ禍で他人と接触する機会が憚れていた中、感染状況もようやく落ち着いたことで、将来のお嫁さんの実家に新潟の地酒とともにお邪魔し、ご挨拶をしました。新たな人生への一歩として気持ちを一新して、”寅”みたくパワフルに邁進できる一年にしたいですね。

第23回 SFC研究会のお知らせ
第23回 SFC研究会が来る2月3日(金)にオンラインで開催されます。
参加費は無料(会員登録は必要)で最先端のSFC技術や活用事例の紹介のほか、SFC Q&Aコーナーもあります。
当社のベンダーセミナーも実施予定ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- 開催日時:2022年2月3日 13時~17時
-
SFC研究会公式ホームページ
https://www.sfc-forum.org/
